Chapter 7. ODBC インタフェース

Table of Contents
7.1. はじめに
7.2. インストール
7.3. 設定ファイル
7.4. Windows アプリケーション
7.5. ApplixWare
7.5.1. 設定
7.5.2. よくある問題
7.5.3. ApplixWare ODBC 接続のデバッグ
7.5.4. ApplixWare デモの実行
7.5.5. 有用なマクロ

7.1. はじめに

Note: 背景情報は元々 Tim Goeke 氏()によります。

ODBC (Open Database Connectivity) とは抽象的な API です。これにより、各種 RDBMS サーバと強調動作するアプリケーションを作成することができます。 ODBC は製品に依存しない、フロントエンドとデータベースサーバ間のインタフェースを提供し、ユーザや開発者に異った製造者のサーバ間で汎用性のあるアプリケーションの作成を可能としています。

ODBC APIはバックエンド上で ODBC互換のデータソースと協調して動作するもので、そのソースはテキスト形式のファイルからOracle、 PostgreSQL RDBMSなど多くで使用することができます。

バックエンドのアクセスは、ODBCドライバ、あるいはデータにアクセスすることのできるベンダー固有のドライバから行われます。 PostgreSQL 配布物内の psqlODBC はそのようなドライバの一例で、他にもOpenLink ODBCドライバといったものがあります。

一度 ODBC アプリケーションを作成すれば、データベースのスキーマが同じである限り、ベンダーの種類に関わらず、 どのようなデータベースにでも接続することができる はずです。

例えば、完全に同じデータを持つMS SQL ServerPostgreSQLサーバがあった場合、 ODBCを使えば、Windowsアプリケーションは、それらをまったく同じ様に呼び出し、また、それらのバックエンドのデータソースは(Windowsアプリケーションから)同じ様に見えます。