pg_fetch_assoc
(PHP 4 >= 4.3.0)
pg_fetch_assoc -- 行を配列として取得する
説明
array
pg_fetch_assoc ( resource result [, int row])
pg_fetch_assoc()は、取得された行(タプル/レコード)を
保持する配列を返します。行がもうない場合はFALSEを返します。
pg_fetch_assoc()は、
pg_fetch_row()の拡張版です。
データを結果配列の数値インデックスに保持することに加えて、 フィールド名を
キーとしてデータを連想インデックスにも保存します。
rowは、取得する行(レコード)番号です。
最初の行は0です。
注意すべき重要な点として、pg_fetch_assoc()を
使用しても、かなりの付加価値があるにもかかわらず
pg_fetch_row()を使用した場合に比べて
極端に遅くなるわけではないということがあげられます。
例 1PostgreSQLレコードを配列に取得 <?php
$conn = pg_pconnect ("dbname=publisher");
if (!$conn) {
echo "An error occured.\n";
exit;
}
$result = pg_query ($conn, "SELECT * FROM authors");
if (!$result) {
echo "An error occured.\n";
exit;
}
$arr = pg_fetch_assoc ($result, 1, PGSQL_ASSOC);
echo $arr["author"] . " <- array\n";
?> |
|
pg_fetch_row(),
pg_fetch_array(),
pg_fetch_object(),
pg_fetch_result()も参照下さい。