KDEについて: 1) Install 直後に行なうべき事 a) KDE menu button(画面左下隅)をクリックしてKDEシステム設定に入る。 a1) "国と言語"を選択 "国または地域" を "日本"に変更 "言語" に "日本語"を追加 適用をクリック a2) キーボード配列を選択 "キーボード配列を有効にする"をチエックして "jp106"を選択、アクティブな 配列は"Japan"を選ぶ。英語になっている場合はそれを削除しておくこと。 ”詳細”のタブを選択して Ctrl key positionを選び Make CapsLock an additional Ctrl Swap Ctrl and CapsLock のどちらかを選ぶ(必要なら) Alt/Win key behaviorを選択し Mata is mapped to the Win-keys を選ぶ(必要なら) a3) スペルチェッカーを選択 日本語のスペルチェッカーはないので英語にしておく b) KDE menu buttonをクリックしてKDEシステム設定に入る。 詳細タブをクリックして b1) デスクトップ検索を選択 すべてのcheckをはずし無効にする。 !!冒険者以外はこれを必ず実行する事。有効だと特定のrandom crashが発生します!! b2) CDDB検索に入り"MusicBrainz検索を有効にする"を選択 c) 電源管理に入り"システムの能力"を確認 サポートされているCPUポリシー/ガバナーが少ない(私の場合ポリシーは5つある)場合 kernelに必要なmodulesが読みこまれていない可能性があります。 これらのmodulesは自動ではよみこまれませんから、必要なものを haldの起動前によみこませておきましょう(ex. acpi-cpufreq等) d) もしintelでデスクトップ効果に不具合がある場合(完全に機種依存) デスクトップ効果の"さまざまなアニメーション"を無効にすると良いことがあります。 その他沢山の設定が出来ますから見ておくと良いでしょう。 2) 各論 A) KMail A1) 設定の"メール作成"の"文字セット"に"iso-2022-jp"を追加して us-ascii -> iso-8859-1 -> iso-2022-jp -> euc-jp の順になるようにすれば日本語が使えます。 B) Konqueror B1) Firefoxにinstallしたflashのpluginは "設定"->"プラグイン"の検索対象directoryに/usr/lib/firefox-3.5.5 を追加すると使えます。 B2) 多フレームのページを印刷するとフレーム毎に印刷されてしまいます。 また、ぺージに収まらないtableを持つページも正しく印刷されません。 対策は"表示"->"表示モード"->"webkit"を選択して印刷して下さい。webkitの 印刷が用いられるので正常に印刷されます。なお、webkitは常用するには 不安定なので普段はKHTMLを選択するのが良いでしょう。 C) Konsole C1) フォントサイズ: フォントのサイズは任意が選べますが、固定長fontなので実際は その中の一部のみで正常に表示出来ます(下線がつながらないなどの不具合が起きる)。 defaultのモノスペースでは12,15,18等ですね。 C2) 選択表示されない固定長fontは直接 .kde/share/apps/konsoleにある*.profileに書けば指定可能です。 なおどちらにしろ固定長のipaはダメです。 C3) Input methodはuimがお勧めです(これ以外で動作確認はしていません) D) Kwrite/kate (kate part component) vi modeがサポートされています。vi使いにはとても便利です。 なおuimはescでnormal modeに遷移する設定がありますから、これを 有効にすると大変便利です。 E) Multimedia(juk/dragon/kscd/amarok) ファイル名はもちろんsystem locale(euc)で問題ありませんが、tagは utf-8にして下さい。easytagでtagを一括変換できます。 なお、audiocd:/ kioslaveとk3bのcd rippingではtagは ogg -> utf-8 mp3 -> system locale で記録されます。mp3の時は、easytagで更にtagを変換しておきましょう。 F) PIM(kontact) Akonadiでical等を選択した時は、データ変更後1分はlogoutするのを避けましょう。 データが失われます。 ical data filesへのrefreshは標準で1分毎です #これはbugに近い仕様だと思いますがね > KDE pim team. 3) 疑問等はMLで聞いて下さい。